SmartStyleダイエットの考え方

  • HOME
  • SmartStyleダイエットの考え方

食事8:筋トレ2

人間は当たり前のことですが食事でしか栄養を摂ることが出来ません。

ということは、カラダはすべて食べ物からできているということです。

たとえば、女性なら「ダイエットしたい」とか「キレイな筋肉をつけたい」とか
男性なら「筋肉つけて脂肪も減らして細マッチョになりたい」とかあると思います。
逆に「太りたい」でもいいんですが、
それらをすべて「カラダを変える」と表現するなら
食事が8割ということです。

筋肉をつけるにしろ、カラダに筋肉の材料となる「タンパク質」が
十分になければ筋肉はついてくれません。

痩せるにしろ「消費エネルギー」が「摂取エネルギー」を上回らないことには
何をやっても痩せることはないのです。

じゃあ筋トレなんか必要ないと思われるかもしれませんが
筋トレも必須なんです。

筋トレをせずに食事だけでダイエットをすると
ボディラインを作っている筋肉もかなり減ってしまいます。

そうすると体重は落ちたけれど、引き締まった感じがなくプニョっとしていて
しかも筋肉もごっそり減ってしまっているので、
リバウンドしやすいカラダになってしまいます。

ダイエット(食事改善や食事制限)をしつつ筋トレをすることで
あなたのボディラインの決め手である筋肉を残してくれるのです。

 

私は嘘をつかない!

だから私は「筋トレさえやっとけば痩せるよ~」とか「食事制限なし!」なんてありきたりの安っぽい宣伝文句は言いません。

よく雑誌やテレビで「○○トレーニングするだけで1週間-5キロ」とか「○○ダイエットで1週間-5キロ」とか目にします。
それらは嘘ではないでしょうし、落とすことも可能だと思います。

実際、私自身ボクサー時代試合の時はいつも体脂肪率13%のカラダから2週間で7キロ落としておりました。

それは、あくまで試合が終われば体重を戻すからできることであり何より不健康です。

ダイエットの成功とは、健康があってこそなのです。

本当のダイエットやカラダづくりは、トレーニングと食事の両面から考えなければいけないのです。
どんなトレーニング(筋力トレーニング、ボクシングトレーニング、ランニング、ウォーキング等)をしても、
一日トータルの摂取エネルギーが消費エネルギーを上回れば、人間は太っていきます。

これは、普遍的な事実なのです。

当たり前のことなんですが、人間は食べ物からしか栄養は取れません。
ということは、カラダは全て食べ物からできています。

だから、目的はなんであれ、この部分をおろそかにすることはできないのです。
しかし、最初の3ヶ月くらいはトレーニングするだけで体重は変わらなくても見た目が細くなるのも事実です。

 

タクシーの運転手ではなくカーナビです

私はタクシーの運転手ではありません。

だから、残念ですがあなたが目指す目的地(体型)に乗っているだけで楽に簡単に連れて行ってあげることができません。
ごめんなさい。

しかし私は自分ことをカーナビみたいなものだと思っています。

あなたが自分で運転し、あなたのめざす目的地(体型)までの道順は示します。
下道を使ってゆっくり行きたいのか、高速道路を使ってなるべく早く行きたいのか、行き方やスピードは人それぞれです。
私が一番あなたにあった道を示します。

目的地にもよりますが、中には厳しい峠を越えなければならない人もいるでしょう。

高速道路に疲れてしまう人もいると思います。

しかし、私はあなたのダイエット成功という目的地まで到達するように共に頑張ります。